今回はhitBOXのナイロンリベットの交換取付方法について記載したいと思います。
必要な工具
特にありませんが、ドライバーの先等ピンを押し出せる硬いものがあればやりやすいです。
絶対にやってはいけないこと
ナイロンリベットを分離する前に差し込まないでください、破損します。
絶対にやらないでください。
取り付け方法

hitBOXを用意します。
※撮影用にボタンは取り外してあります。

裏返しにします。

裏側の+ネジ6箇所を確認し、取り外します。

裏蓋を取り外し、リベットの位置を確認します。

元々付いているナイロンリベットを10箇所確認します、真ん中の白い突起が全て出ているはずです。

硬いもので突起を押し、リベットを押し出します。
写真のように突起が無くなったことがわかります。

表側の天板からリベットが飛び出ているので、それを抜き取ります。

リベットを抜き取った状態です。

完全に押し込めていればリベットが分離した状態で抜き取れます。

交換するリベットを用意します。
今回は交換したのを分かりやすくするため、当店で販売されている「HitBox用ナイロンリベット ブラック(10個セット)」を利用しています。
「HitBox用ナイロンリベット ブラック(10個セット)」

「HitBox用ナイロンリベット ブラック(10個セット)」はこのような形で10個セットになっています。

まず、ナイロンリベットを全て分離します。
この作業は必ず行ってください、分離しないまま無理に取り付けようとするとアクリルとリベットが破損する原因となります。

アクリルパネル、Hitbox本体、ナイロンリベットを用意します。
アートワークを挟む場合はアートワークも用意してください。

アクリルパネル、アートワーク、本体のリベット穴をしっかり揃えます。

揃えたリベット穴にリベットを刺す穴の空いたパイプを取り付けます。

10箇所全てにパイプを取り付けます、この時しっかり奥まで差し込んでください。
差し込みが甘いとリベットが破損する原因となります。

リベットピンを差し込んでいきます。
この時奥まで差し込まず、10箇所全て仮止めします。

10箇所全て仮止めが終わったら順々に奥まで差し込みます。

10箇所全て奥まで差し込みました。

ボタンを取り付けて裏側の+ネジ6箇所を止めて作業は終了です。
お疲れ様でした。